浄化王 ブロワー FP-80Nが故障!? チャンバーブロック交換の修理方法を徹底解説

浄化槽 ブロワー 修理
スポンサーリンク
新米くん
新米くん

ジョータローさん。

お客さんから浄化王-7型のブロワー FP-80Nの修理の依頼を受けました。

修理方法を教えてください!

ジョータロー
ジョータロー

テクノ高槻 FP-80Nの修理は少しだけ難しいかも

でも大丈夫!修理方法について解説するよ!

こんにちは、浄島 ジョータローです。

浄化槽管理士歴10年で、年間800件以上の浄化槽の維持管理業務を行っています。

今回は、FP-80Nを修理するについて解説します。

初めてFP-80Nを修理する人にも分かるように丁寧に写真で解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

ジョータロー
ジョータロー

この記事の修理方法を参考にブロワーを修理してみてください。

浄化槽 ブロワー FP-80Nの修理方法

まずは、ハウジング締め付けネジをプラスドライバーやインパクトドライバーで緩めます。

上ハウジングカバーを取り外します。

吸音ネットを取り外します。

逆洗タイマーの基盤を取り外します。配線の接続コネクターを外しましょう。

新米くん
新米くん

逆洗タイマーの基盤を取り外せました。

4か所のフローティングダンパーを下ハウジングから取り外します。

新米くん
新米くん

ど、どうやって外すんですか?

ジョータロー
ジョータロー

上に持ち上げるだけだよ。

新米くん
新米くん

こ、これを上に持ち上げる・・・

新米くん
新米くん

あ、簡単に取れますね。

ジョータロー
ジョータロー

4か所あるから外しちゃおう。

フレームカバーを取り外します。4か所ある取り付けネジを外します。

ジョータロー
ジョータロー

フレームカバー取付ネジは特殊なネジなんで無くさないようにしよう。

新米くん
新米くん

フレームカバーを取り外しました。

片側のケーシングを外します。4か所のケーシング取付ネジを外し、ケーシングを取り外します。

このネジも特殊なネジなので無くさないようにします。

片側のダイヤフラムを外します。

Uロックナットとワッシャを外してからダイヤフラムリングとダイヤフラムを外します。

新米くん
新米くん

ダイヤフラムを取り外せました。

ジョータロー
ジョータロー

順調だね。新しいダイヤフラムを準備しようか。

新米くん
新米くん

これがFP型ブロワの新しいダイヤフラムです。

ジョータロー
ジョータロー

ダイヤフラムとケーシング、ダイヤフラムリングね。

新しいダイヤフラムを取り付けます。

ジョータロー
ジョータロー

俺はこのタイミングでワッシャーとUナットを緩めに取り付けてる。

ダイヤフラムリングを取り付けます。

配線ケーブル側のチャンバーブロックを取り外します。

新米くん
新米くん

と、取り外せました。

ジョータロー
ジョータロー

チャンバーブロックが切れちゃってるよね。これが今回の故障の原因だね。

新しいダイヤフラムを取り付けます。

新米くん
新米くん

ダイヤフラムリングを取り付けるのが少し難しいかな・・・

ジョータロー
ジョータロー

リング取り付けようとするとダイヤフラムが外れちゃうだろ?

だからUナットとワッシャーを仮で取り付けておくと作業し易いよ。

配線を溝にセッティングします。

新米くん
新米くん

この凹んでる溝に配線をセッティングする・・・

新しいケーシングにフローティングダンパーを取り付けます。

ジョータロー
ジョータロー

古いケーシングに取り付けられているフローティングダンパーを取り外して、

新しいケーシングにフローティングダンパーを取り付けるんだよ。

新米くん
新米くん

ど、どうやって取り外すんですか?

ジョータロー
ジョータロー

ゴム製だから、優しめに力を込めて

グリグリ取り外すイメージだよ。

新米くん
新米くん

な、なんとか移植が完了しました。

ケーシングを取り付けます。

両側のケーシングカバーを専用の取り付けネジで固定します。

新米くん
新米くん

両側のケーシングを取り付けました。

自動停止スイッチを確認します。

ジョータロー
ジョータロー

↓下記の写真の状態はスイッチが作動してるぞ。

ジョータロー
ジョータロー

↓下記の写真のように、オレンジ色のスイッチ部が押し込まれた状態がリセットされた状態です。この状態にしてください。

新米くん
新米くん

リセットの状態にしました。

逆洗タイマーの基盤を取り付け、配線のコネクターを接続します。

新米くん
新米くん

逆洗タイマーの基盤も取り付けられました。

吸音ネットを取り付けます。

ハウジングパッキンが正しく溝に装着されているかを確認します。

新米くん
新米くん

ハ、ハウジングパッキンとは?

ジョータロー
ジョータロー

この部分の黒いゴムパッキンのことね。

上ハウジングをかぶせて、4本のハウジング取付ネジを締め付けます。

新米くん
新米くん

FP-80Nの修理完了しました!

ジョータロー
ジョータロー

お疲れ様!

FP-80Nの修理は、ダイヤフラムリングやフローティングダンパーなどの取り付けがあるので、難しく感じるかもしれませんが、慣れしまえば難しくありません。

15分程度でチャンバーブロックの部品交換できるようになります。

迷いなくブロワー修理できるよう、この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。

以上、ジョータローでした。

FP-80N チャンバーブロックパーツの購入はこちら

本体交換 新品の購入はこちら FP-80N / UniSB80

コメント

タイトルとURLをコピーしました