
うーん・・・

新米くん、どうした?

実は、なんだか浄化槽管理士って地味な仕事に思えてきて…

それは少しづつ浄化槽管理士の仕事に慣れてきて余裕が出てきた証拠だね。
新米くん、いつも頑張ってるもんな。
でも、浄化槽管理士の仕事の意義に気付けてないんだな。

正直、浄化槽ってただ設備の点検とか保守作業ですよね?
なんかピンと来ないんです。

浄化槽管理士の仕事はな、ただの点検やメンテナンスじゃないんだよ。
浄化槽って、生活排水をきれいに処理するための設備だろ?
これが機能しなくなると、汚水がそのまま環境に流れ出て、川や海を汚してしまうわけだ。

なるほど。確かにそうですね。

浄化槽管理士は、ただ浄化槽を点検したり修理するんじゃなくて、地域の水質や生活環境を守り、地域住民の快適な暮らしを守る仕事をしているんだ。
こんにちは、浄化槽管理士歴10年 浄化槽管理士の浄島ジョータローです。
浄化槽管理士の仕事に少しづつ慣れてくると、浄化槽管理士の意義って何?・・・
- 「毎日汚物を見る日々…俺はこの仕事を続けていていいのか?」
- 「汚水に触れる仕事ってどうなの・・・」
- 「こんな汚れ仕事をよくできるね?って見られている気がする・・・」
っと思ってしまう瞬間ってあったりします。
そこで今回は、私が感じる浄化槽管理士の仕事の意義について書いてみたいと思います。
浄化槽管理士は、私たちの生活に必要不可欠な浄化槽の維持・管理を行い、環境保護や公衆衛生に貢献する大切な仕事を担っています。
本記事では、浄化槽管理士の仕事の意義や必要性について詳しく解説し、これからこの職業に挑戦しようか迷っている方々に向けて、浄化槽管理士がどんな仕事なのか?どのような意義があるのかを知ってもらえたらなっと思います。
1. 社会に貢献する重要な役割
浄化槽は、家庭や施設から排出される生活排水を浄化し、環境に優しい形で処理するための設備です。浄化槽管理士は、これらの浄化槽が正しく機能するように定期的な点検や保守作業を行います。
もし浄化槽が故障したり、機能しなくなった場合、生活排水が適切に処理されず、水質汚染や衛生問題を引き起こす可能性があります。
そのため、浄化槽管理士は環境保護や地域住民の健康を守る重要な責任を担っています。
2. 安定した需要と仕事の重要性
浄化槽管理士は、環境管理の専門家として安定した需要があります。
特に、下水道が整備されていない地域や、浄化槽が必要不可欠な場所では、常に浄化槽管理士の手による点検・保守が求められます。
また、浄化槽は定期的なメンテナンスや修理が必要で、浄化槽管理士としての役割は将来的にも安定して存在するものです。
- 需要の高い職業:浄化槽管理士は、浄化槽の維持・管理を法律で義務付けられているため、仕事が途切れることがありません。
- 地域貢献:特に地方や過疎地域では浄化槽が重要な役割を果たしており、地域の環境保護と健康を守る仕事として大きな意義があります。
3. 環境保護と社会貢献
近年、環境問題への関心が高まり、持続可能な社会を目指す動きが広がっています。
浄化槽管理士の仕事は、まさにこの環境保護活動の一環です。
浄化槽が正常に稼働することで、水質が守られ、地球環境の保護にも貢献しています。
また、生活排水が適切に処理されることで、衛生状態の改善にもつながり、地域社会全体の健康維持にも寄与します。
4. 技術者としての成長とやりがい
浄化槽管理士として働く上で、技術的な知識やスキルが非常に重要です。
浄化槽の種類や構造について理解し、適切なメンテナンスや修理を行うことが求められます。
また、浄化槽管理士は日々の業務を通じて新しい技術や解決方法を学び、自己成長を実感できる職業です。
- 技術者としてのスキル向上:浄化槽のトラブルシューティングや新しい技術を取り入れることで、知識と経験を積みながら成長することができます。
- 問題解決のやりがい:浄化槽に関する問題を解決する過程で、達成感を得ることができます。
5. 安定した収入とキャリアパス
浄化槽管理士の仕事は、安定した収入が得られる職業です。
また、浄化槽管理士の資格を持つことで、さらなるキャリアアップが可能です。
特に経験を積んだ管理士は、独立して事業を立ち上げることもできるため、将来的なキャリアの幅も広がります。
- 安定した収入:浄化槽管理士は需要が高いため、安定した収入を得やすい職業です。
- 独立開業のチャンス:スキルや経験が豊富になると、独立して事業を立ち上げることも可能。

コロナ渦でも仕事への影響は大きくなかったですね。
まとめ
浄化槽管理士の仕事は、単なる設備の維持管理にとどまらず、環境保護や地域社会の健康に貢献する重要な仕事です。
安定した需要があり、技術者としてのスキル向上や自己成長も期待できるため、非常にやりがいのある職業です。
これからこの職業に挑戦しようか迷っている方々には、ぜひその意義を理解し、浄化槽管理士としての道を考えてみてください。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。
もしこの記事が参考になった、良かったと思っていただけたら、ぜひ他の方にもシェアしていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
浄化槽について自信を持って点検出来るよう知識を深めていきましょう。
以上、ジョータローでした!
コメント