ウソ!?
浄化王が満水になっている!?
ジョータローさーん!
浄化王-5型が満水状態です(泣)
どうすればいいでしょうかぁ?
あはは。大丈夫だから、落ち着いてね。
じゃぁ、どこが原因で満水になっちゃったか見て行こうか。
こんにちは、浄化槽管理士歴10年 浄化槽管理士の浄島ジョータローです。
浄化槽の点検に来たら、
ニッコー 浄化王-5型が『満水』状態だった!何をすればいいかわからない・・・と
初めは誰でも困ってしまいます。
- 「どうやって満水状態を解消すればいいか分からない…。」
- 「どうして満水状態になってしまったの?原因は?」
- 「満水にならないようにするにはどうすればいいの?」
など、
浄化王-5型で満水を解消する方法がわからず悩んでいる新人の浄化槽管理士さんは多いかな。
そこで今回は、浄化王-5型の満水状態の解消方法を解説します。
この記事で、浄化王-5型の満水の解消方法と注意ポイントが理解できます。
浄化王-5型 満水の解消方法
まずは、満水の原因となっている箇所を見つけよう。
浄化槽が満水の時は、水位差がある箇所を探すことがポイントだよ。
えーと・・・
1室の固液分離貯留槽と
2室 嫌気ろ床槽は満水です。
担体流動槽は・・・水位は上がってません・・・
お!いいね!
今回の満水の原因はこの辺りだ!ってことになるよ。
引用:ニッコー小規模浄化槽 浄化王 維持管理要領書
上記の図は、浄化王の水の流れを表しています。
嫌気ろ床槽の清掃孔バッフル部分の下から上に向かって水が上がって来ます。
上がって来た水が図の上側の担体流動槽へ流れて行きます。
上記の写真部分のネットBリブを開いてみましょう。
あ!移流口のネットのところに汚泥が詰まってます!
この部分の閉塞が原因だね。
ブロワーにホースを繋いで嫌気ろ床側からエアレーションしながら、
担体流動槽側から移流口のネットをブラシで清掃してみよう。
エアレーションはこんな感じでいいですかね?
あ!エアレーションとブラシの効果があったみたいです。
水が流れ始めました!
本当だね。詰まりが解消できたみたいだね。
今回の浄化王の満水事例は、嫌気ろ床槽から担体流動槽へ水が流れる部分の移流口ネットに汚泥が詰まったことが原因でした。
やはり、清掃を実施しない時期が長くなってしまうと、移流口のネット部分に汚泥が詰まりやすくなります。
注意点
新米くん。
今回の移流口ネットの部分を清掃する際は、注意が必要だよ。
え?そうなんですか?
この移流口のネットは破損しやすいから注意してね。
作業をする時は、注意してね。
まとめ
今回は、浄化王-5型の浄化槽が満水になった時の解消方法と注意点について説明しました。
満水の原因は、嫌気ろ床槽から担体流動槽へ水が流れる移流口ネットに汚泥が詰まっていたことが主な原因でした。
この問題を解決するために、エアレーションをしながら、移流口ネットをブラシで掃除することで解消しました。
注意点として、移流口のネットは破損しやすいため、作業中は注意が必要です。
ネットの網目が欠けたり、固定部品が外れると担体流出の原因となりますので、慎重に作業を行うことが重要です。
以上
浄化王-5型の満水を解消する方法の解説を終わります。
この記事が少しでも、あなたのお役に立てれば嬉しいです。
ジョータローでした!
コメント