
消毒剤を入れよう・・・あれ?
げっ!ホルダー部分が取れちゃった・・・・


ええ!?これどうやって固定すればいいんだ?
ヒッパー使って樹脂リベットで固定する隙間がないよ・・・
ネジとナットで固定できるかなぁ・・・


ジョータローさん
NSR-7型の薬筒ホルダーの固定方法がわかりません。

泣くほどのことじゃないだろ。
ネジとナットでも固定できるよ。
でも、今回はちょっと大袈裟な方法を採用してみようかw
こんにちは、浄化槽管理士歴10年 浄化槽管理士の浄島ジョータローです。
ニッコー NSR-7型 浄化槽の点検をしていたら
薬筒を固定するホルダーが取れちゃった!どうすればいいの!?・・・と
困ってしまい、『ま、いっか。』となっていませんか?
そこで今回は、ニッコー NSR型の薬筒ホルダーの固定方法を解説します。
薬筒ホルダーの固定方法①

ネジとナットでも固定できるよ。
ネジとナットで固定する方法
- 消毒槽に固定されていた既存の穴をドリルを使って穴を復活させる。
- 消毒槽は多少変形させることができます。
- ばっ気している生物ろ過槽と処理水槽の仕切り板と消毒槽の隙間側からネジを入れいる。
- 薬筒ホルダー側をナットにして固定します。

作業は難しいですがネジとナットでも固定はできます。

薬筒ホルダーの固定方法② 新たに台座を取り付ける

でも、今回は別の方法で固定してみます。
まず、下記の写真のような樹脂製の板を用意します。

この板切れを下記の写真のように薬筒ホルダーの台座として固定します。

こんな時は、『皿ビス』を選択すると良いです。

下記の写真のようにビスの頭が飛び出ません。

皿ビスを使って2か所固定します。

台座となる板切れにドリルで固定用の穴を開けます。

薬筒ホルダーを実際に合わせてみて、おおよその位置を決めます。新しく取り付けた薬筒の台座の穴の位置を確認したら、消毒槽にも固定用の穴をドリルで開けます。

薬筒ホルダーを樹脂リベットで固定します。

あとは反対側を固定するための穴をドリルで開けて、樹脂リベットで固定すれば完了です。

こんな感じで取り付けられました。


もし、丁度いい板切れがあれば試してみてください。

おわり
今回はニッコー NSR型の薬筒ホルダーの固定方法について解説しました。
この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。
以上、ジョータローでした!
コメント