うわー!?
なんじゃこりゃー!
浄化槽の点検に来たら、
KGR2-5が満水状態です(涙)
どうすればいいでしょうか?
OK!大丈夫だよ^^
やみくもに対応しないように解説するね!
こんにちは、浄化槽管理士歴10年 浄化槽管理士の浄島ジョータローです。
浄化槽の点検に来たら、
浄化槽が『満水』状態になっていた!何をしたら良いかわからない・・・と
初めは誰でも悩んでしまいますよね。
- 「どうすれば満水状態を解消できるのか分からない…。」
- 「なぜ満水状態になってしまったのか…。」
- 「満水状態にならないようにできるか不安…。」
など、
KGR2-5型で満水状態を解消する方法がわからず悩んでいる新人の浄化槽管理士さんは大勢います。
そこで今回は、KGR2-5型の満水状態の解消方法を解説します。
この記事を読めば、KGR2-5型の満水状態の解消方法と今後は何を気を付ければ良いか理解できます。
自分が何を注意すればいいか明確にして、自信を持って点検していきましょう!
KGR2の満水状態は『強制逆洗』で解消できる!
今回のKGR2の満水事例は、生物ろ過槽に原因があります。
せ、生物ろ過槽??
簡単に言うと泡がブクブクしている槽の事ね。
生物ろ過槽の満水状態を解消するために、『強制逆洗』の処置を実施してみましょう。
以下に3つの方法を紹介します。
とにかく満水が解消する方法が知りたい!という場合は、
方法①がおすすめです^^
強制逆洗のやり方①:ブロワとエア配管を逆につなげる方法
上記の写真(ブロワーはEP80-EL)のように、ゴムホースなどを使って
ブロワにある『散気』と『逆洗』の吹き出し口と
地面から立ち上がっているエア配管を通常とは逆につなぎます。
これで通常時に『散気』から出ているブロワのエアーが
逆洗用のエア配管に供給されることになるので、『強制逆洗』の状態になります。
このままの状態で2週間程度、様子を見てみます。
改善が見込めない場合は、次回の点検まで様子を見ます。
嫌気ろ床槽の底部に堆積汚泥が多い場合は、強制逆洗は中止してください。
汲み取り清掃を実施することが優先です。
上記の写真のように、逆洗にした際に汚泥が生物ろ過槽に大量に流れ込む場合には強制逆洗は中止します。まず汲み取り清掃が必要です。
事例②:フジクリーン 浄化槽 CS-7型 ブロワー MX80Nの場合
強制逆洗のやり方②:散気逆洗反転用アダプターを使う方法
基本的には①のやり方と同じことをやっています。
散気逆洗反転用アダプターを使えば、ゴムホースでつなぐ必要がなくなります。
散気逆洗反転用アダプターって何ですか?
ブロワーの散気口と逆洗口の向きを反転させるための接続ホースの事だよ。
でも、散気逆洗反転用アダプターを持っていないと出来ない処置なので、
散気逆洗反転用アダプターがない場合は、やり方①の方法で良いと思います。
強制逆洗のやり方③:ブロワのタイマー機能を使う方法
ハウステックの『KGR2 維持管理要領書』の19ページに記載されている方法です。
ブロワの手動逆洗スイッチを押して、【手動逆洗】モードに設定します。
切替バルブのコックを切り替えて(閉にする)、30分間空気を吐出させる。
30分後に切替バルブを切り替えて(通常にする)逆洗エアリフトポンプを作動させる。
約10分間実施します。
強制逆洗が終了したら手動逆洗スイッチを押して、【自動運転】モードに戻す。
生物ろ過槽の詰まりが軽微な場合に有効ですが、
これだけでは逆洗時間が足りない場合があります。
以上が、『強制逆洗』のやり方になります。
最後に、重要なポイントをお伝えします。
上記の満水の解消方法を実施するためには、前提条件があります。
それは、必ず汲み取り清掃が完了した後に実施してください。
理由についてはこの後に解説します。
KGR2の生物ろ過槽が満水になってしまった原因について
なぜ生物ろ過槽が満水になってしまったんでしょうか?
生物ろ過槽を図で確認してみよう
KGR2の維持管理要領書の図を参考に見てみましょう。
生物ろ過槽は、上下の2層構造になっています。
上部が好気処理処理のための「ばっ気部」、下部がSSのろ過をする「静止部」です。
(SSとは水中に浮遊している不溶解性物質)
今回、KGR2の生物ろ過槽が満水になってしまったのは、
生物ろ過槽の静止部に汚泥が貯まり過ぎて静止部が閉塞したことが原因です。
汲み取り清掃を実施せずに、この状態を長期間放置してしまうと、
上記写真の静止部 担体受け面のメッシュボードが変形したり破損する恐れがあります。
また、隔壁が変形したり破損する場合もあり、いずれも担体が流出する原因につながります。
修理が難しくなり、余計な修理費用がかかりますので十分注意してください。
KGR2の維持管理要領書にも記載がある通り、静止部の閉塞を解消するために硬いパイプなどを使って生物ろ過槽のメッシュボードを突いたりしないで下さい。メッシュボードが破損して担体が流出する恐れがあります。絶対に止めましょう。
今後、浄化槽 KGR2が満水にならないようにする方法
KGR2が満水にならないように何を気を付ければいいですか?
大事なことは1つだね
生物ろ過槽の静止部が閉塞してしまうまで汲み取り清掃を実施しないのは問題があります。
浄化槽管理者となるお客様に状況をお伝えして、適切なタイミングで汲み取り清掃を実施しましょう。
以上
KGR2の満水を解消する方法の解説を終わります。
この記事が少しでも、あなたの自信につながってくれれば嬉しいです。
ジョータローでした!
コメント