ニッコー 水創り王-5型 浄化槽が満水状態に!対処方法と注意点を解説

浄化槽 点検
スポンサーリンク
新米くん
新米くん

ぐあ!水創り王が満水じゃん!

新米くん
新米くん

ジョータローさん。

ニッコーの水創り王-5型が満水です(泣)

どうしましょう?

ジョータロー
ジョータロー

どうしましょう?って、いつも通り満水を解消するしかないんだってばw

どこが原因だと思う?

新米くん
新米くん

水位差がある箇所を探す・・・

こんにちは、浄化槽管理士歴10年 浄化槽管理士の浄島ジョータローです。

浄化槽の点検に来たら、

ニッコー 水創り王-5型が『満水』状態になってた!どうすればいいの?・・・

新しい機種だったり、担当エリアで設置基数が少ないと最初は誰だった戸惑ってしまいますよね。

  • 「満水の状態を解消する方法が分からない…」
  • 「どうして満水になったの?その原因は何?」
  • 「満水を防ぐためにはどうすればいいの?」

など、

ニッコー 水創り王-5型の満水を解消する方法に戸惑う新人の浄化槽管理士さんはいるかもしれません。

浄化槽の点検で満水になっていると、どう対処して良いか分からなくて戸惑いますよね。

今回は、ニッコー 水創り王-5型の満水状態の解消方法を解説します。

ジョータロー
ジョータロー

とは言え、やることは他の機種と変わりません。

水創り王-5型 満水の解消方法

ジョータロー
ジョータロー

そうだね。

満水の原因を見つけるため水位差がある場所を探そう。

新米くん
新米くん

はいはい・・・水位差っすよねー・・・。

新米くん
新米くん

あ!

1室の固液分離槽は満水で・・・

2室の嫌気ろ床槽の方が水位が低いです!

ジョータロー
ジョータロー

そうだね。

どうやら、固液分離槽と嫌気ろ床槽の間に詰まりがあるようだね。

じゃぁ、どうする?

新米くん
新米くん

えっと・・・とりあえず・・・

嫌気ろ床の閉塞ですかね?

透明管で突いてみます。

新米くん
新米くん

ガス抜きされるだけで、水位は下がって来てくれませんね・・・

固液分離槽のスカムを崩してみた方がいいのかな?

新米くん
新米くん

うげー・・・

ここまでやっても変化なし・・・

ジョータロー
ジョータロー

面倒くさがらずに、ブロワでエアレーションすればいいじゃん?

新米くん
新米くん

まぁ・・・そうなんですけど・・・

絶対にスカムが飛び散るじゃないですかぁ・・・

ジョータロー
ジョータロー

日が暮れちゃって、お家に帰れるのも遅くなるよ?

新米くん
新米くん

ですね!すぐに持ってきて準備します!

新米くん
新米くん

流入バッフル内のスカムをエアレーションで崩して、

仕切り板の移流口付近もエアレーションしたら水が流れ始めました・・・

ジョータロー
ジョータロー

そうだね。

図で解説するとこんな感じかな?

出典:ニッコー 水創り王 維持管理要領書 P3より一部抜粋

新米くん
新米くん

赤い部分がスカムってことですね?

流入バッフルの底部にある移流口がスカムで塞がっちゃった。

仕切り板の移流口もスカムで塞がっちゃったと・・・

出典:ニッコー 水創り王 維持管理要領書 P3より一部抜粋

ジョータロー
ジョータロー

そうだね。今回の満水事例はそれが原因だね。

固液分離槽の堆積汚泥厚を測定して、余裕があればスカムを崩しちゃって

沈殿させればいいんだけど、汲み取り時期だよね。

新米くん
新米くん

分かりました。

まとめ

今回のニッコー 水創り王-5型の満水事例は、

流入バッフル内の移流口と固液分離槽と嫌気ろ床槽を繋ぐ移流口がスカム厚で閉塞していた。

これが原因で満水になってしまいました。

エアレーションで移流口の詰まりを解消することで解決しました。

以上

この記事が少しでも、あなたのお役に立てれば嬉しいです。

ジョータローでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました